二台持ちするようになったきっかけを紹介します。
私は携帯電話を20年程前から二台持ちしています。何故二台持ちするようになり、今もそのようにしているかについてお話しますね。
今から20年程前まで、私は携帯電話を一台しか持っていませんでした。まあ一台あれば事足りるものですし、特に不具合を感じたことはありませんでした。では何故二台持ちするようになったかというと、携帯電話にウォークマン機能の付いたガラケーが発売されたから。今はMP3等の音楽圧縮ファイルが世に出回っていますけど、25年程前まではそんな圧縮技術はありません。
MP3が世に出回りだした頃は、WAVEよりデータ容量が1/10ぐらいになっているのに音質はほぼ劣化しない!革命だ!と嬉々としたものです。それに伴いMP3プレイヤーが発売されていきました。でも当時発売されていたガラケーにはそんな機能ついてなかったんです。
今はスマートフォンで音楽を聴くなんてごく普通の事ですけど、当時のガラケーってカメラ機能すらついていません。そんな時、sonyから音楽再生機能つきガラケーが発売されました。
当時は音楽を聞くにしても、メモリースティックを使って諸作業が必要でした
本体価格は2万円ぐらいで、ソニー独自の音楽圧縮技術を用いて音楽再生もできるようになっています。使い方としては、まず自分でCDの音楽データをパソコンに吸い出します。この時はWAVEですが、それをソニーの音楽圧縮ソフトを使ってガラケーでも再生できるようにします。
そしたらそれをメモリースティックにコピーし、そのメモリースティックをガラケーに挿入。これでメモリースティックから音楽データを読み取り、ウォークマンとして使用出来るというもの。今のようにスマートフォン全盛の時代からすれば、何それ?と感じるでしょうけど、当時としては革命的。
それに当時のMP3ウォークマンって安くても1万円以上しますし、国内有名メーカーから発売されているものなら2万円超えも珍しくありません。それにメモリースティックも安くても1万円はします。ですのでソニーから発売された音楽再生機能つきガラケーはMP3ウォークマンとしても十分な値段でした。
むしろ携帯電話機能がついてきているのにMP3ウォークマンと同じ値段って安くない?という感じです。また仕事用とプライベート用に携帯電話をもっておくのも悪くないなとも感じていたので、ソニーの音楽再生機能付きガラケーを購入して二台持ちになったというわけです。
USBが2万円もする時代
何故これだけのガラケーが流行らなかったかですが、それは音楽再生するまでの手間が一般人向けじゃなかったんです。今はパソコンぐらい誰でも持っていれば操作もできます。でも当時はパソコンもネットすらあまり普及していない時代です。
CDから音楽を吸い出すなんて、パソコン好きの男性ならともかく女性でそういう事をする人はほぼいません。またそういう事が出来る男性でも、ウォークマン機能なんてなくてもいいという方からすれば、どうでもいいガラケーですし。
そしてメモリースティックも当時は高かったんですよね。普通のメモリースティックと違い、著作権保護機能的なものがついた音楽データ用メモリースティックを買わないといけません。確か64MBで19800円とかでした。今だとこの1000倍のデータ容量となる64GBですら、SDカードなら2000円もしません。
そう、メモリースティック自体も当時は効果なものでしたし、デジタル家電好きじゃないと買わないような商品でした。そういうのもあって一般化しなかったんですよね。
仕事用とプライベート用で2台持ちなのに安価で済む現代
二台持ちするきっかけはこんな感じでした。以降、それまで使っていた携帯電話は仕事用、新たに購入したソニーのガラケーはプライベートでと使い分けてきました。
当時はMNPというものがなく、”携帯電話会社を乗り換える=携帯番号も変わる”というのが当たり前だったので、友人達に携帯電話変えた〜なんてと報告するのはそれ程手間じゃなかったのもあります。こうして私は携帯電話を二台持ちするようになりました。
そして現在は楽天モバイルとpovoとで、スマートフォンの二台持ちをしています。楽天は仕事用、povoはプライベート用という感じで。楽天の良い所は楽天Linkアプリを使えば電話料金無料という点です。普通の音声通話より音質は劣化していますが、LINE電話よりは十分に良い音声品質。LINE電話だったら仕事先相手に電話するのは無理だな〜と思って控えていましたが、楽天Linkアプリなら仕事先相手でも十分に使えます。
今はあまり電話連絡する事はなくなりましたけど、それでも不意にメッセージのやり取りでは拉致が空かないという時があります。そういう時に無料通話アプリのある楽天モバイルは便利ですし、一か月の通信量次第で一か月の利用料金を無料に出来たりもするので重宝しています。
もう一台のpovoは通信量3GBのトッピングをつけ、月額990円で運用しています。こちらはプライベート用なので、電話の相手は友人達。ですので音質が悪いとはいえ、LINE電話でも十分。それに大体LINEのメッセージで済んでますしね。
昔と違って今は携帯電話の二台持ちをしてもあまりお金がかかりませんし、今も携帯電話を二台持ちして仕事用とプライベート用とで使い分けています。