携帯電話は2年毎にMNPをし、端末を新調するようにしています
私が携帯電話を使いだしてから、かれこれ30年近くになります。最初の頃はキャリア一社をずっと使っていたりもしましたが、今は2年毎に他社へ乗り換えるようになりました。こうなった経緯や現状をお話ししていきますね。
私が携帯電話を持ち始めた頃は、キャリアはdocomo一択のような感じでした。今は余程の場所じゃない限り、携帯電話の電波って届きます。でも当時はdocomoが一般的に優れており、次いでセルラー(のちのau)。セルラーは回線エリアの広さではdocomoに劣るものの、山等のdocomoだったら不通になる場所でも使えたりとアウトドアの人には人気がありました。
ボーダフォン(のちのSoftbank)は他二社より劣るものの、料金の安さで勝負という感じでした。私はアウトドアをしませんし、当時は携帯=docomoみたいな風潮があったので迷わずにdocomoと契約。そのまま10年程docomoを使っていました。
電話をしなくても1万円かかる時代
携帯電話を乗り換えるようになったのは、携帯端末の値段が上がってきた頃からです。端末本体の価格は今程でないにせよ、それでも3〜4万はするようになりました。そして今と違ってかけ放題等のプランやパケット定額等もなく、月額利用料金は青天井。電話好きの方なら毎月月4〜5万はしますし、ほとんど電話をしない私でも月1万円程度かかっていました。
まあ当時の携帯電話会社って端末代で稼ぐというより、月額料金で稼ぐという傾向が強かったとおもいます。だからか、携帯電話の新規加入者へのキャンペーンが活発になりだしたんです。
今はこれが問題になってMNP時の過度な割引が規制されていますけど、当時はそういうのがありません。機種変更だったら4万円ぐらいかかっても、新規加入なら0円。こういうのが蔓延しだしたんです。そしてこの頃になるとdocomo一強だった電波状況に変化が起きていました。他社もdocomoに追いついており、普通に使う分にはdocomoと変わらないという感じに。
当時は携帯電話番号そのままで他社へ乗り換えるMNPなんてなかったのですが、それでも他社へ乗り換える人が増えだしました。これが社会現象的になり、私も続いたという感じですね。
当時の機種変更は非常に面臭い
ただこの頃は2年毎に乗り換えるというまではいきませんでした。その理由はMNPがなかったから。
成程、他社へ乗り換えれば携帯電話をほぼ無料でゲット出来るというメリットがあります。でも携帯電話の番号が変わってしまうので、すると他社へ乗り換える度に「携帯電話変えたから。電話番号コレ登録しておいて」なんて家族や友人に伝えなければなりません。
これが面倒でしたし、携帯電話が故障したり、バッテリーの持ちが悪くなってきたら乗り換えるぐらいにするブレーキ役にもなっていたんです。
ところが2006年10月からMNPが可能になりました。これによって他の携帯電話会社に加入しても、電話番号はそのまま持ち越せるように。となれば今までのように「携帯電話変えたから〜」なんて連絡をする必要はありません。
つまり他社へ乗り換える際の最大のデメリットがなくなったんです。これで他社への乗り換えを頻繁に考えるようになりました。
MNPのおかげで考えるようになった機種変更
携帯電話を2年毎にMNPするようになったのは、2年契約縛りというものの影響です。今はやっと国が動いてくれたので、携帯電話の2年縛りはなくなりつつありますけど。この2年縛りが面倒でした。
通常の契約だったらかなり高くなっており、それを安くするには2年使い続けるしかありません。そして2年契約期間内に解約すると、違約金が発生するようになりました。違約金の金額は携帯電話会社によって異なりますが、それでも最低1万円ぐらいはかかります。そこへ端末月賦代金の残りが加算されると、かなりの金額に。
端末月賦代金は契約していたら、端末割引等で相殺されるようになっています。でも途中で解約したら端末割引はなくなり、残金をまるまる支払わなくてはならないんです。となるとMNPで端末を無料でゲット出来たとしても、解約時に数万単位の支払いが発生してしまいます。
そういうのを差し引きすると、違約金を支払ってでもMNPするのは得策じゃないということに。このようになったので、2年縛りを満了するようにしていました。
ただこの2年縛り、更新月を経過すると自動的に2年契約が更新されてしまいます。もしこの更新月に乗り換えないと、さらに2年間縛りが延長してしまうんです。
つまり更新月にMNPしそこなったら、トータル4年縛りという事に。流石にこれは避けたい!ということで、2年契約満了時には必ず他社へ乗り換えるようになりました。
MNPを使って安価で携帯電話が手に入る時代に
おかげで今は端末を安く手に入れさせてもらっています。今は以前程MNP割引熱が下がったとはいえ、docomoやauといったキャリアショップで購入したら9万ぐらいはするiPhone13も家電量販店ならもっと安く購入出来ます。実際も今使っているiPhone12もMNPでゲットしたもので、端末購入価格は2万円程でした。
他にもセカンド携帯として楽天モバイルにも加入していますけど、こちらもMNPで加入したので端末は無料でゲット(端末購入代金とキャッシュバックが同額でした)。
ただ、今は2年縛りはなくなったとはいえ、早期解約は不都合があります。ブラックリスト入りをしたり、端末月賦代金の残金を支払う事になったり等。ですので今は2年毎にMNPという形をとり、お得に端末を新調するようにしています。